攻守の切り替えでスピードを上げるには?

バスケットボールやサッカーなどの球技では、相手がボールを奪った瞬間に攻守が入れ替わり、速攻で相手陣に攻め込むという場面も良く見かけます。(バスケならジャンプの着地後など)

 

ボールを運ぶ選手はもちろん、周りにいる選手も前や後ろ、斜め、左右へと素早く動いて攻め、守へとつなげていきます。

攻守の切り替えでスピードを上げる

 

その際、攻守の切り替えでスピードを上げることが得点をとる、あるいは守りきるには必要になりますが、その際のポイントになるのが体の使い方です。

 

具体的にいえば、上半身と下半身の独立性。通常、陸上の短距離走の場合ならゴールへ向かって上半身と下半身を一つにした動きで走っていきます。

 

一方、サッカーやバスケットボールなどの球技では、上半身が下半身と別の方向に向けたり、振りかえるなど、上半身と下半身を一体化せずに独立させて動かしていかなければバランスも崩れてしまいます。

 

それを意識するかで走り方は変わり、攻守の切り替えでの戻ったり、攻め込むスピードも変わってくるわけです。

 

例えば、サッカーで単に足が速いというだけで、短距離走のような走り方をしていると、次のプレーの動き出しも遅くなります。

 

また、上半身と下半身が一緒に動くようになるので、簡単に次の動きが相手に読まれてしまいます。そのため、極端な話、体の使い方の理想は上半身を見ただけではどこの方向に走っていくのかわからないような走り方。

 

そのような走り方をするためには、腰に余裕を持たせて上半身を独立させることがポイント。

 

練習方法としては、ラダーを使ったトレーニングが効果的です。地面に置いたラダー(はしご)の段を小刻みにステップすることで、敏捷性を高めることができます。

 

その際に上半身を動かさずに、足だけで行うようにするのです。また、着地の際に筋肉を一瞬緊張させ、すぐにリラックスさせて次の一歩を踏み出していくようになります。

 

つまり、着地時に筋肉を収縮させてブレーキをかけるので、できるだけ短い時間でリラックスさせる必要があります。

 

なぜなら、収縮したままでは次の動作に移れないからです。

 

止まって、すぐに動きだしてプレーをするのがサッカーやバスケなどの球技系のスポーツなので、ラダーを行うときには、いかに瞬間的にブレーキをかけて、それを瞬間的に開放するかを意識しておこなうこと。

 

これは攻守の切り替えのスピードを上げることにもなります。

 

例えば、左右の足をラダーの中、外とジグザグ着地するようにしたり、サイドステップの要領で左右の足をラダーの外と中にジグザグに着地させるなど、いろいろなパターンができると思います。

 

これは、まさに上半身と下半身を独自に動かせる能力を養うことに直結するといっても良いでしょう。

 

いずにれにしても、サッカーやバスケットボールなどでは、上半身を安定させた中で、下半身だけで様々な動きができるようにしておけば、攻守の切り替えが速くなり、ライバルに差をつけることできるはずです。

 

TOPページへ