球技に必要な走る力

ここでは、実戦でスピードを高めるにはどうすれば良いのか?敵を置き去りにし、ゲームを支配出来る球技に必要な走る力について解説しています。

球技に必要な走る力記事一覧

球技などのスポーツ全般においてフィジカルの強化は重要です。野球、サッカー、ラグビー、テニスなどの屋外の球技はもちろんのこと、屋内で行わられるバスケットボール、ハンドボール、卓球、バトミントンなど全てのスポーツにおいて、走ることは常に必要であり、素早く動けるスピードは絶対不可欠なものです。ですが、最近の指導は、勝つことを最優先するあまり、チームの戦術やテクニックばかりに目が向いてしまい、重要な「速く...

dummy

サッカーなどの必要な走りとはどのようなものでしょうか?もちろん、それぞれのスポーツによって多少の違いはありますが、今の持てるベストのスピードを如何に短時間で出せるかです。そして、今でもサッカーで語りぐさになっているのが、1986年度ワールドカップ アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナーが見せた5人抜きです。まずは、マラドーナのドリブルの凄さをご覧ください↓↓。マラドーナ走りは、トップスピードのボ...

dummy

走るスピードは基本的には、どの球技においてもが遅くて良いというものはありません。ラグビー日本代表トライ集 ↓↓スピードと言っても、陸上の短距離走での最高速のことではなく、ボールを持っての瞬時の加速する力だったり、スピード減速したりと制御する力を兼ね備えた速さが球技では必要です。中でも、ラグビーなど相手との接触などのコンタクトプレーが多いスポーツでは、スピード(速さ)はもとより、相手に当たり負けしな...

dummy

バスケットボールに必要な走り方はどのようなものでしょうか?球技(競技)によって多少違いはありますが、走りでは自分の持てる最大限のスピードを、如何に短時間で出せるかで大きく違ってきます。そんなバスケットボールに必要な走り方はこの人はをおいて語れません。↓↓バスケットボールは、攻撃と守備が入れ替わる球技で、そういう意味ではサッカーと走り方は似ているかもしれません。当然、試合では1対1の場面が数多く見ら...

dummy

野球選手に求められる走り方はどのようなものでしょうか?ベース間を走る能力、それとも守りでのボールに追いつくスピードでしょうか。そして、今や大リーグでもスパースターでもある、走攻守においての全盛期のイチロー選手の野球での走り方は群を抜いています。↓↓イチロー選手のプレーを見ても分かりますが、打球の方向を一瞬で見極め打球に対する反応が凄く速く、一気にトップギアに入れて、加速が速いことが分かりますね。通...

あらゆる運動は、筋肉が縮むことで行われています。球技に求められている必要な走りというのは、短い距離をいかに素早く走るかであり、そこには急加速や減速、方向転換も必要になってきます。つまり、球技はスピードコントロールが求められているということになり、これを筋肉から考えるとボールを使う球技では、速筋の勝負と言えます。そもそも筋肉は、いくつもの細い筋繊維が束になって出来ていますが、どれも同じ速さで縮むわけ...

球技には様々な状況に応じた走り方が必要です。前だけでなく、バックステップから加速力を習得することも大切です。例えば、バスケットボールでは、ディフェンスで相手が縦に抜ける動きを追う時や、サッカーでの守りでの下がった後に引いた相手を追い掛ける時、更にはバトミントンなど、バックステップからの動き出しも様々な球技で見られます。バック走法では、後ろ向きに5m程度後ろ向きに走り、バックステップしてから再度前に...

ハンドボールでは、走り込み練習は欠かせないと思います。中でもダッシュ力は大事です。そもそもハンドボールでは、3歩しか歩くことができませんから、その3歩のうちでトップスピードにならないといけないからです。それには瞬発力を鍛えることが大切になることから、3歩ダッシュを日々の練習メニューに取り入れるといいでしょう。もちろん、長い距離を走ることも必要ですが、瞬発力を武器にできれば、それだけディフェンダーを...

サッカーやバスケットボールなどの球技では、スタートダッシュを早くしたり、相手よりも短い距離を走ることで相手を振り切る、もしくはついていくことが出来ます。実際のサッカーなどのプレー中は、どこに、いつ走ってボールを受けるかは攻撃する方の自由です。一方、守りはその動きに反応して相手に先に走り込ませないようにコースを抑えたり、スペースをなくしたり、先にボールに触れようとします。ですが、オフェンスの選手の動...

サッカーやテニス、卓球など、相手のプレーに対応する球技は反射動作が必要になります。何故なら、どんな状況になっても機敏に反応することが求めれるからです。球技でもバレーボールやテニス、卓球、バトミントンといったラリー競技は受けることが素早く求めれるので、小さいころから反射動作が鍛えれるトレーニングを繰り返しています。例えば、サッカーはどうでしょうか?子供のころからボールを使った技術的なトレーニングばか...

周りと比べて、スタートが遅いと感じたことはありませんか?その原因は、走り出しの最初の一歩が遅いからかもしれません。どんな球技のプレイにおいも、走り出しの最初の一歩が重要です。何故なら、球技の場合は短い距離を走るので、いくら走るのが速くても、走り出しのはじめの1歩が遅いと、パフォーマンスが落ち致命傷になりかねないからです。例えば、野球なら最初の一歩が速くなれば、スタートダッシュもそれだけ速くきれ、盗...

バスケットボールやサッカーなどの球技では、相手がボールを奪った瞬間に攻守が入れ替わり、速攻で相手陣に攻め込むという場面も良く見かけます。(バスケならジャンプの着地後など)ボールを運ぶ選手はもちろん、周りにいる選手も前や後ろ、斜め、左右へと素早く動いて攻め、守へとつなげていきます。その際、攻守の切り替えでスピードを上げることが得点をとる、あるいは守りきるには必要になりますが、その際のポイントになるの...